【介護職】
介護老人保健施設で食事や生活等の介助など

医療と福祉サービスを合わせ持った家庭復帰を支援する施設です。利用者様の能力に応じて、食事や入浴、排泄等の介護や療養上の世話を行うとともに、日常生活全般の支援を行います。又、認知症のある方を、看護・介護・リハビリテーション・レクレーションなどを通して、個人の自立と家庭への復帰を支援していきます。


主な業務内容 | |
---|---|
身体介護 | 日常生活に介護を必要とする利用者の送迎介助、食事、移動、排泄、衣類の着脱、体の衛生管理などのサポート。 |
日中活動の支援 | 季節の行事、日々の余暇活動、リハビリテーションのサポート、レクリエーション、製作活動、外出活動等の実施。 |



ココPoint! | |
---|---|
入社後の研修 | ①入社1日目、午前中はオリエンテーション。入社導入研修、接遇マナー研修、リスクマネジメント研修。午後からは、現場見学、利用者との顔合わせを行います。 ②2~3日目から実践。指導担当者と業務実施(具体的な仕事の流れ補佐) ③1週間後、勤務時間帯によって業務を覚えていくためペアをつけて業務取得を行ってもらいます。 |
やりがいについて | 喋ることが出来ない方や目の見えない方、耳が遠い方もいらっしゃいますが、親身にケアをしていく事で感謝の言葉を頂いた時はやっていて良かったと思います。また、一生懸命リハビリなどを行っていき、それに対する変化が見られた時はとても嬉しいです。 |
キャリアアップ | ケアの為に必要となる知識を施設内研修にて勉強を行います。 南部区医師会設立の老健施設になりますので、医師会主催の勉強会等でも知識と技術を覚えていくことが出来ます。 |
職場環境 | 20~50代まで幅広い年代のスタッフが活躍しています。 会話を大切にして助け合いの精神の環境でひとり一人のスタッフが業務に携わっております。 充実した福利厚生や産前産後休暇、育児休暇なども男女ともに取得を推奨しています。 |